BIM/CIM活用イメージ

加速的に導入・活用が進むBIM/CIM※1
いつから、何から始めれば良いか
わからない全ての企業様へ

※1:BIM(Building Information Modeling)/CIM(Construction Information Modeling)

■BIM/CIMの国内における導入実態・活用事例を常に把握しておきたい
■BIM/CIMに関する基本的な知識や概要を正確に理解しておきたい
■同規模・同業者のBIM/CIMの導入・活用実態を知りたい
■BIM/CIMの導入・活用に向けて何から手をつけて良いかわからない

ArchiSymphonyコミュニティ(ASコミュニティ)
✓コミュニティ登録・年会費:無料
✓ASコミュニティ限定セミナーへの無料招待

ArchiSymphonyコミュニティ限定セミナー

「これから始める本来目指すべきBIM/CIM活用とは?」

BIM/CIM概論講習を無料開催!

BIM/CIMの基本理解から最新の活用事例まで。これからBIM/CIMの導入を検討する企業様、さらなるBIM/CIM活用を目指す企業様向けに、ArchiSymphonyコミュニティ会員様限定でBIM/CIM概論講習を無料開催します。

こんな企業様におすすめ

■BIM/CIMの基本的な知識を社内展開したい
■上司や経営層にBIM/CIM有用性を訴求したい
■最新の活用事例や他社のBIM/CIM導入効果を知りたい
■社内研修の一環としてBIM/CIM講習を実施したい

BIM/CIMパートナーシップの説明画像

建設会社を中心に
全国に広がるBIM/CIMパートナー

国土交通省からの「2023年BIM/CIM原則化方針発表」を皮切りにBIM/CIM活用に向けた取り組みは急速に全国に広がっています。BIM/CIM活用に向けた取り組み、導入効果の一部を動画でご紹介します。

BIM/CIM活用による
次世代型建設プロセスへ

BIM/CIM活用に向けての必要な要素は「スキルの習得」「建設プロセスの改革」「実行環境の整備」の3点です。さらに経営層から社員まで全社が一丸となって変革に取り組むという強い決意が必要になります。


ペーパレススタジオジャパンは、次世代型の建設プロセスの構築により建設生産効率の抜本的な改善を支援します